エアコンプレッサ買取
様々なエアコンプレッサの買取を行っています。
ご自宅や建設現場/解体現場で不要になったエアコンプレッサがございましたら、ぜひ当店に買取をご相談下さい。
エアコンプレッサーとは?
エアコンプレッサーとは、直訳すると「空気圧縮機」と言います。浮き輪などをふくらませるときに利用する「足踏みポンプ」と、基本的に構造は同じ。空気を圧縮し、圧縮した気体をタンクにため、その圧縮気体を動力源とする工作機械を使用するための装置です。タイヤの空気入れ、エアインパクトレンチでのタイヤ交換や車両整備、エアダスターやエアブローでの清掃作業、エアブラシやエアスプレーガンでの塗装作業、建築現場でエアタッカーを使ってのステープル打ち込みなど、その使用方法は多岐にわたります。また、持ち運び可能な小型エアコンプレッサーはDIYで人気が高く、エアー工具やエアーブローによる清掃、車の空気入れなどに使われています。
エアコンプレッサーの種類
・給油型
モーターが搭載されているもの。モーターの焼け付きを防止するために、コンプレッサーオイルを使用してします。このオイルがエアーコンプレッサーを使用する際に空気と一緒に排出されるため、塗装や食品に対して使うことはできません。動作音があまりしないので、個人での使用や、騒音対策が必要な場所などで使われることが多いです。
・オイルレス型
通常型とは違い、コンプレッサーオイルを使用しないのがオイルレス型です。オイルを空気と一緒に排出しなくていいため、食品、塗装などに使用することができます。メンテナンスにかける時間を短縮することも可能。動作音が大きく、連続使用時間が短いため注意が必要です。
・サイレント型
動作音が非常に小さいのもの。サイレント型にはオイルが必要なものとオイルレスの両方があるため、使用方法によって選択が必要です。住宅地など、静かな環境で音をあまり立てずに利用したいという方は、サイレント型の中でもオイルレス式のものを選ぶのがおすすめ。
出力について
エアコンプレッサーの出力とは、馬力のことです。出力の高いエアコンプレッサーは空気の圧縮力も高くなり、それに比例して価格とサイズも上がります。機種によっては「1馬力」といった馬力表示ではなく、「0.75kW」という出力表示で書かれていることもあるので注意が必要です。吐出し空気量が多くなればなるほど、タンクへの充填が短時間で済むようになるため、連続して使用したい場合や、起動してすぐに使いたいという場合には、吐出し空気量が多い機種をおすすめします。使用したいエアツールの空気消費量に対して、1.2倍~1.5倍程度の吐出し空気量になる機種を選ぶと良いでしょう。ただし出力が大きくなると、消費電力や消費電流も大きくなるため、家庭用で使用する際は2馬力(1.5kW)程度まで、それ以上は業務用となるので注意。
KW(出力) | 0.2 | 0.4 | 0.75 | 1.12 | 1.5 | 2.2 | 3.7 | 5.5 | 7.5 | 11 | 15 |
PS(馬力) | 0.25 (1/4) | 0.5 (1/2) | 1 | 1.5 | 2 | 3 | 5 | 7.5 | 10 | 15 | 20 |
高圧と常圧について
エアコンプレッサーは、それ単体で使用するわけでなく、エア工具に接続して使用します。そのエア工具が「常圧用」と「高圧用」に分かれているため、コンプレッサーを選ぶ際は注意しましょう。
・高圧
高圧用エアコンプレッサーは常圧用エアコンプレッサーに比べて小さく設計されています。釘打ち機の場合、20~25気圧が必要になります。建設現場のプロが使用するのは、高圧のものが多いです。
・常圧
価格が安い分簡単に手に入りやすいというメリットがあります。しかし、その分稼働音が大きいため、住宅街で使うのにあまり適していません。そのため、騒音を気にしない環境で使用したいという方に向いています。釘打ち機で使用する気圧は4~8気圧です。
買取対象のエアコンプレッサ
- 高圧/常圧エアコンプレッサ
- 高圧専用エアコンプレッサ
- レシプロコンプレッサー
- スクリューコンプレッサー
- 給油式、オイルフリー
その他、エアコンプレッサ関連用品も買取り致します!
・エアタンク
・エアホース など
高価買取ポイント
- 正常動作するもの
- ご購入から5年以内のもの
- 外見に汚れやキズがなく、破損していないもの
このほか、高価買取ポイントはまだまだあります。
詳しくは、お店のスタッフまで
買取実績
お取扱いメーカー
下記のメーカーで限定しているわけではありませんので、記載していないメーカーのものでも、是非ご相談をお願いします。
- 株式会社マキタ
- 日立工機株式会社
- マックス株式会社
- リョービ株式会社(RYOBI)
- アネスト岩田株式会社
- 株式会社富士コンプレッサー製作所
- 株式会社アサヒペン
- 藤原産業株式会社(SK11)
- 株式会社明治機械製作所
- コベルコ・コンプレッサ株式会社
- 北越産業株式会社
- アトラスコプコ株式会社
2023/01/24